/ THE BAND /
Hikari All Star
Hikari All Starは、東京光音楽塾-光のステージで毎月開催されているHi Jazz Jam Sessionのコア・ミュージシャンによって結成されたバンドであり、世界や東京のジャズシーンで活躍する優れたミュージシャンが集結! ジャズ・ビバップの伝統を踏襲しながらも、斬新な演奏スタイルを模索し続けている。
Hikari All Star
Peng Ji
Bass
Hikari音楽塾 ジャズ科主任
Classically Connectedアーティスト
D’Addarioアーティスト
Utcation契約アーティスト
JZSchoolベース 講師
中国北京出身。北京中央音楽学院にてクラシック・コントラバスを学んだのち、オランダ・フローニンゲン音楽院ジャズ科ベース専攻及び教育課程へ留学。卒業後、アメリカに渡りニューヨーク市クイーンズカレッジの修士課程を修了。
これまでに、Ron Caterをはじめ、Larry Grenadier、David Wong、Boris Kazlov、Johannes Weidenmulleller、Paul Berner、Joris Teepe、Joe Senders、Marco Panascia、Eric Revis、Hein van De Geyn、北川潔の各氏にベースを、Michael Mossman、David Berkman、Antonio Hart、Alex Sipiagin、Don Braden、Kendrick Scott、Mark Gross、Freddie Bryant、Ralph Petersonの各氏にジャズ理論を学んだ。
北京のブルーノート、東岸など有名ジャズクラブをはじめ、中国国家大劇院、人民大会堂など中国国内の主要なコンサートホールやジャズクラブ、アメリカ、ヨーロッパ、日本でも数多くのツアーや演奏活動を行っている。これまでにJames Moody、George Cables、Harold Mabern、Joe Farnsworth、Vincent Herring、Eric Alexander、Antonio Hart、Nicolas Bearde、Paulette McWilliams、Vince Chrico、Ted Roseenthal、Ed Jackson、Owen Hart Jr.、Steve Altenberg、Paul Berner、Peter Beets、Rob van Pavel、Fay Claassen、Ralph Peterson Jr.、David Berkman、Alex Sipiagin、Don Braden、 Freddie Bryant、Mark Gross、本田雅人、渡辺香津美、大坂昌彦、太田剣、古賀泉、劉玥、羅寧、Hakuei Kimなど、数多くの世界的ミュージシャンとの共演を果たしている。
2008年の北京オリンピックでは羅寧トリオのベーシストとして演奏した。上海ジャズ・フェスティバル、北京ジャズ・フェスティバルをはじめ、新疆ジャズ・フェスティバル、西安ジャズ・フェスティバル、国際ユースアート・ジャズ・フェスティバル、クロアチアのプーラ・ジャズ・フェスティバルなど、数多くの世界的ジャズ・フェスティバルに招かれている。また、CCTVやBTVなどのテレビ局により数多くの公演やベーシストとしての個人インタビュー取材が放映されている。
近年はプロデューサーとしても数多くの公演を手掛けている。特に2018年、北京の中国国家大劇院の大ホール(2207席)にて行われたグラミー・フェスティバルでは、世界的音楽家を招聘してのジャズ公演を手掛け、全席売り切れる満員御礼公演となった。自身もこの公演でベース演奏を担当し、好評を博した。また、2016年にはVincent Herring & Eric Alexanderの中国ツアーのプロデュースを手掛け、演奏にも参加した。10日間8公演の日程で中国各地をまわり、各公演は好評を博した。
北京中央音楽学院講師を経て、現在はニューヨーク市のClassically Connected music society foundationのClassically Connectedアーティストの一員として、またアメリカに本社を持つ弦楽器の弦メーカーD’Addarioがスポンサーとなり、D’Addarioアーティストの一員として活動している。2017年に日本に拠点を移し、演奏や教育活動、プロデュースなどを行いながらHikari音楽塾のジャズ科主任として後進の指導にあたっている。
Seiji Tada
Sax
ジャズ・サックスフォニスト
1960年、香川県高松市生まれ。
1988年上京以来、日本ジャズ維新ジャム、角田健一BIGBAND、香取良彦ジャズオーケストラ、大西順子G、日野元彦G等で活動する。
1990年に村田浩(Tp)&The BOP BANDに参加。1992年にCD『The Blues Walk』にて全面的にフィーチャーされ、一躍脚光を浴びる。1993年末には、キングレコード主催、日本の若手ミュージシャン達による『日本ジャズ維新ジャム』のレコーディングにも参加。その情熱あふれるプレイで多くのファンを獲得する。
1994年10月にはドラムの猪俣猛氏の『Japan Just Jazz All Stars』の一員として国際交流基金主催のメキシコ公演に参加、大成功を収める。
1996年3月には大西順子(P)QUINTETの一員としてBLUENOTE東京・福岡・大阪の3週間にわたるツアーに参加。Marcus Belgrave(Tp),Rodney Whitaker(B)らと共演し交流を深める。
1997年5月にもJAZZWORKSHOPの一員として二年連続でBLUENOTE公演に参加。さらに高い評価を得る。
1997年6月、待望の初リーダー作『THE GIG』を東芝EMIより発売。SWINGJOURNAL誌主催、97年度「日本ジャズ賞」部門で第三位に入るなど、各方面より絶賛される。
1999年より2009年まで日野皓正QUINTETのレギュラーを務め、多くのコンサートツアー・海外公演を行い、TVラジオ等にも数多く出演する。
2005、2009年には佐藤允彦SAIFAの一員として欧州ツアーに参加する。
2011、2013年には富士通コンコードジャズフェスティバルツアーに参加。特に2013年は日本人としてただ一人参加し、伝説のアルト、Charles McPhersonとのバトルで共演を果たすなど、世界の一流アーティストとの共演も多数。
2000年11月に自己のリーダーバンド「the MOST」を結成。以後、同バンドで計6枚のアルバムをリリース。
2013年4月に「God Hands QUARTET」で『GH4』をリリース。
2014年12月には異色ピアニスト、スガダイローとのDUOアルバム『Wesee!!』をリリース。
2016年6月にデビューアルバ『Oaky-Dokey !!』をリリースする。
2017年2月に2枚目のアルバム『残照』をリリース。
2018年にはRenee Rosnes(p) Peter Washington(b) Kenny Washington(ds)を迎えた初のNYレコーディング作品『Workout!!』をリリース。
現在リーダーバンドとして「The Quartet」「We Three Kings」を率いる他、松本茜(p)とのデュオ、など多方面で活動中。
また、教育活動にも力を入れていて、2005年からは世田谷区の中学生を対象としたドリームジャズバンド(校長:日野皓正)の指導、2007年からは大阪市の50才以上を対象としたHeKnows Orchestraの指導、2013年6月からは船橋のアマチュアビッグバンド、フォレストシティビッグバンドの指導など、精力的にアマチュアミュージシャンたちの指導を行っている。また、洗足音楽大学および飯田ジャズスクール、オルタードミュージックスクール、Da Capoで講師として教鞭を執っている。
Kazuhiko Michishita
Guitar
ジャズ・ギタリスト
1987年ボストン・バークリー音楽大学卒業。在学中より世界的ミュージシャン、小曽根真、タイガー・大越、ゲーリー・バートンらと共演。米の音楽情報誌『Down Beat』にも紹介されるなど好評を得る。その後もボストンを中心に活動。1990年、拠点を東京に移し、ジャンルにこだわらない幅広い活動を続ける。参加レコードも数多い。91年1月カザルスホールに於いて自作組曲「春」を東京ビバルディ合奏団と共演。1995年1月にニューヨークにてリーダーアルバムのレコーディングを行う。アダム・ナスバウム、ハービー・シュワルツ、マーク・ソスキン、タイガー・大越らが参加。96年3月ファーストアルバム『YOU CAN DREAM』を発表。96年6月ホネ・フィルム作品3本立て映画、『しずかなあやしい午後に』で、和田誠監督作品「ガクの絵本」の音楽を担当。97年3月フジテレビのドラマ「3番テーブルの客」の音楽を担当。同年4月より、フジテレビ「才色兼備」のバンド指導で出演。同年6月リズムエコーズより、ギター教則本『IMPROVISATION TECHNIC』を出版。1998年6月よりNHK教育テレビ「山下洋輔のジャズの掟」に出演。同年11月ニューアルバム『ぬすまれた月』サウンドトラックをリリース。2000年7月ニューアルバム『CARAVAN』Kazuhiko Michishita plays Duke Ellingtonをリリース。2003年4月20日アコースティック・ニュー・アルバム『guitar land』がカズミュージックから全国一斉発売。
Masahiko Osaka
Drums
ジャズ・ドラマー
YAMAHAジャズドラム アンバサダー
ジルジャン・シンバル アンバサダー
1986年奨学金を獲得し、バークリー音楽大学に留学。在学中にデルフィーヨ・マルサリスのバンドに在籍し、全米各地のジャズフェスに出演。 NYでの活動後、1990年に帰国。
大坂昌彦・原朋直クインテットを結成。アルバム 6枚をリリース。うち 2枚がスイングジャーナル誌でゴールドディスクに選定される。一方、日米混合バンド、ジャズネットワークスでもアルバム 4枚をリリース。単独リーダーアルバムもリリースしており、3枚目の『Walkin' Down Lexington』はスイングジャーナル誌で制作企画賞を受賞する。4枚目のアルバム『Cross Fade』録音時にはMBS 放送でドキュメンタリー番組を制作、放送される。 2004年、2006年と「東京ジャズ」に出演。同年、上海ジャズにも出演。2008年に7年ぶりとなるリーダーアルバム『Hommage』を発表。本作でコラボレートした自動車メーカー AUDI のイベント「music meets art」に2008、2009年と出演。2010年に『Funky 7』をリリース。2011年に休刊したスウィングジャーナル誌では16年間の長きに渡り、ドラム部門人気投票で1位に選ばれ続けた。
2011年には台中ジャズに出演。2012年に 8枚目となる『assemblage』を発表。プロデュース作も多く、2014年にプロデュースした「ジャズ・シネマ・パラダイス」はハイレゾ配信サイトe-onkyo にて長期間1位にランクされ、業界の話題となる。2015年には「東京プレミアム・ジャズ・セッション」、2016年にはシリーズ第3弾の「ジャズシネマ・ファンタジー」がジャズジャパン・アワードを受賞。
2018年には9枚目のリーダーアルバ『Tricollage』を発表。2019年9月北京ドラム・フェスティバルに参加。10月には2度目の台中ジャズに出演。サイドメンとしても 100枚を越えるジャズのアルバムに参加している。
現在はAseemblage、EQ、Scene of Jazz、サムライ・ビバップ・トリオ、F.E.J.E.、trio vintage等のレギュラーグループで精力的に活動している。1996年より洗足学園音楽大学の非常勤講師を務め、2012年に客員教授に就任。
Masaaki Ikeda
Trombone
トロンボーン、作編曲
かわさきジャズ企画・運営委員
ヤマハトロンボーンアーティスト
日大芸術学部を卒業後渡米。奨学生としてバークリー音楽大学コマーシャルアレンジ科を経て、NYマンハッタン音楽大学大学院ジャズ科にて修士号取得。
8年に及ぶ滞米中にGeorge Russellビッグバンドや、Frankie Ruiz、Joe Bataan等数々のNYサルサバンドにて米国内、中南米をツアー。更にNY時代はClub SmallsのSunday Night OrchestraにSeamus Blake(Ts)、Chris Cheek(Ts)、Mark Turner(Ts)等とレギュラー出演。
1898年帰国後はアレンジャーとして映画、TV、CM等様々な音楽を手掛けながら、(財)ヤマハ音楽振興会にて留学前の上原ひろみ(p)を担当。その後ジャズトロンボニストとして、エリック宮城(Tp)、本田雅人(As)、小野リサ(Vo)、MALTA(As)、角田健一ビッグバンド、猪俣猛(Ds)、守屋純子(p)、谷口英治(Cl) 、三木俊雄(Ts)、等と様々なコンサートやライブ活動を続けている。
またサポートとしては、小野リサ、いきものがかり、森口博子、ゴダイゴ、平井堅、松田聖子、Jazztronik、T-SQUARE、五木ひろし、中島美嘉等のコンサート、レコーディングにも参加。
2007年より劇団四季の他、「蜘蛛女のキス」「チェス」「キンキーブーツ」等ミュージカルのオケにも参加。
2011年第53回グラミー賞を受賞した「The Stanley Clarke Band feat. 上原ひろみ」の日本ツアーにもホーンセクションとして参加する等、諸外国からのトロンボニスト(Wycliffe Gordon、Michael Dease、Bart van Lier、Bill Watrous、Jiggs Whigham等)との共演も多い。
2014年楽器フェアでは、『YAMAHA Z EXPRESS NITE 2014-featuring Yamaha Z style Instruments-』の総合プロデューサーとして ヤマハアーティストによる初めてのビッグバンドを結成し成功を収めた。
David Bryant
Piano
ピアニスト、作曲家、マルチインストゥルメンタリスト
ニューヨーク・ブルックリン市生まれ。今世界のジャズ・シーンで注目を集めているピアニスト、作曲家、マルチインストゥルメンタリスト。アルバム『Dirt… And More Dirt』by ヘンリー・スレッドギル、『Serenade for Horace』『Return of the Jazz Communicators』 by ルイス・ヘイズ、『Synovial Joints』by スティーブ・コールマン、『Of Song』by マーカス・ストリックラド、『Water and Earth』by ジェレミー・ペルトをリリース。映画「Leatherheads」のサウンドトラックなどにも参加している。幅広い表現と、繊細で、オリジナリティに溢れた演奏が魅力である。共演したアーティストは、クリスチャン・マクブライド、デビッド•マレー、ラビ・コルトレーン、ロイ・ヘインズ、デーブ・ホーランド、デルフィー・マルサリス、マーカス・ギルモア、ケニー・ウィーラー、ボブ・ブルックマイヤー、ジミー・ヒースなど。
GUEST
池田 篤
Atsushi Ikeda
Sax
ジャズ・サックスフォニスト
1963年横浜生まれ。国立音楽大学器楽科卒。在学中より山下洋輔(p)のグループなどに参加し、85年山野ビッグバンド・コンテストで優秀ソリスト賞受賞。90年渡米し、Marcus Belgrave(tp)との共演を通じて多大な影響を受けた。95年帰国後、辛島文雄(p)Quintet、Jay Thomas(tp)小濱安浩(ts)とのThe East West Alliance、原大力Trio, CUG Jazz Orchestra、小曽根真 & No Name Hoses、山下洋輔 Special Big Bandなどで活動。著作に『The Jazz道1〜3』。国立音楽大学ジャズ専修教授、ルーツ音楽院講師。
谢 颖琳
Alien
Vocal
中国人若手ジャズ・シンガー
2015年、中央音楽学院音楽教育専攻に入学。 学部在学中ジャズに強い興味を持ち、その後、アメリカのジャズ・シンガーJess Meider、ジャズ・ドラマーAlex Morris、ジャズ教育者J Kyle Gregoryにジャズを師事。
2022年、中国広東省恵州市のジャズ・バー「158」でレジデンスを始め、同年、日本のジャズ・シンガー/昭和音楽大学講師の斎田佳子氏に師事。その後、洗足学園音楽大学に入学し、ジャズ・トランペッターの市原ひかり氏に師事。
2023年6月18日、吉祥寺の老舗ジャズバー「Meg」にて東京初のライブ「Alien Xie Quartet」を行い好評を博す。 その後、六本木の老舗ジャズ・バー「IZUMI」、成城学園前の「F*Gicco」などでライブを行い、現在は都内を中心に活動中。